関数名 | 概要 |
augment(…) | 引数を左から右に配置してできた行列を返します。 引数は同じ行数を持つ行列または列ベクトルであるか、あるいはスカラと行ベクトルです。 |
cinterp(x-vector, y-vector, number) | 同じ大きさのデータベクトルxベクトルとyベクトルに対して引数における3次スプライン補間された値を返します(ベクトルは列の行列) |
col(matrix, number) | 行列/ベクトルの指定された列を返します。 |
cols(matrix) | 行列/ベクトルの列の数を返します。 |
concat(…) | 文字列を連結します。 |
cos(number) | 余弦(cosine)を返します。 |
cosh(number) | 双曲線余弦(Hyperbolic cosine)を返します。 |
cot(number) | 余接(Cotangent)を返します。 |
coth(number) | 双曲線余接(Hyperbolic cotangent)を返します。 |
csc(number) | 余割(cosecant)を返します。 |
csch(number) | 双曲線余割(Hyperbolic cosecant)を返します。 |
csort(matrix/vector, number) | 指定列が昇順になるまで行を並べ替え、できた行列/ベクトルを返します。 |
det(matrix) | 行列式を返します。 |
dfile(filename) | ファイルシステムからファイルを削除します。 |
diag(vector) | ベクトルを対角要素に含む正方行列を返します(ベクトルは列の行列)。 |
diff(2)(expression, variable) | 微分(dx/dy)します。 |
diff(3)(expression, variable) | 微分 (d2x/dy2)します。 |
el(matrix, number, number) | 行列の要素を返します。 |
error(string) | 関数の引数からテキストでSMathstudioの標準のエラーチップを示します。 |
eval(expression) | 与えられた式をシンボリック表記から数値表記に変換します。 |
exp(number) | 指数関数eのべき乗を返します。 |
expand(expression) | 式を単純化します。 |
exportCell(value, filename, sheetname, row, column) | Excelのセルにデータをエクスポートします。 |
findstr(string, string) | 文字列1の中の文字列2の開始位置のベクトルを返します。 一致するものが見つからない場合は-1を返します。 |
for(3)(increment, vector, body) | For ループ |
for(4)(increment, condition, action, body) | For ループ |
Gamma(number) | ガンマ関数を計算します。 |
identity(number) | n×nの単位行列を返します。 nは正の整数とします。 |
if(condition, true, false) | 論理条件式がtrue(ゼロでない)の場合、真の値を、そうでない場合は偽の値を返します。 |
Im(number) | 複素数の虚数部を返します。 |
importCell(filename, sheetName, row, column) | Excelのセルからデータをインポートします。 |
importData(filename) | 既定の解析パラメータを使用して、指定ファイルからロードされたデータの行列を返します。 |
importData(filename, decimalSymbol, argumentsSeparator, columnsDelimiter, fromRow, toRow, fromColumn, toColumn, isSymbolic) | 指定ファイルからロードされたデータの行列を返します。 関数は、指定された引数の1から9を使用することができます。 数字の0(ゼロ)がデフォルト値の組み込みを取得する引数(ファイル名を除く)に使用することができます。 |
int(express, number, number, variable) | 定積分を返します。 |
invert(matrix/number) | 逆数を返します。 |
IsDefined("expression") | 式の全ての変数と関数が定義されている場合は1を、そうでない場合0を返します(*) |
IsString(argument) | 引数が文字列である場合は1を、そうでない場合0を返します。 |
Jacob(vector,vector) | ベクトル関数のヤコビ行列を返します(*) |
length(matrix/vector) | 行列、ベクトルの要素数を返します。 スカラを返します。 |
line(…) | サブルーチンのための線を引きます。 |
linterp(x-vector, y-vector, number) | 同じ大きさのデータベクトルxベクトルとyベクトルに対して引数での直線補間された値を返します(ベクトルは列の行列) |
ln(number) | 自然対数を返します。 |
log(number, number) | 指定された数(引数2)を底として引数1の対数を返します。 |
log10(number) | 引数の常用対数(底が10)を返します。 |
mat(…) | 行列 |
matrix(rows, cols) | 指定サイズのゼロ行列を返します。 |
max(matrix/vector) | 行列/ベクトルの最大の要素を返します。値が複素数の場合には、max(Re(…))+i*max(Im(…))を返します。 |
min(matrix/vector) | 行列/ベクトルの最小の要素を返します。値が複素数の場合には、min(Re(…))+i*min(Im(…))を返します |
minor(matrix, number, number) | Minor of matrix |
mod(number, number) | 引数1を引数2で割った余り(剰余)を返します。 引数は実数でなければなりません。 |
norm1(matrix) | 行列のL1ノルムを返します。 |
norme(matrix) | 行列のユークリッドノルムを返します。 |
normi(matrix) | 行列の無限大ノルムを返します。 |
nthroot(number, number) | 根を返します。 |
num2str(expression) | 指定された数式を文字列に変換します。 |
numden(expression) | 式の分子と分母の値の2要素ベクトルを返します。 |
perc(number, percent) | パーセント。 |
pol2xy(number, number) | 2次元空間内の点の極座標を直交座標に変換します。 |
polyroots(vector) | 引数ベクトルを係数とする多項式の全ての根を返します。 |
product(expression, number, number, variable) | 積を反復します。 |
random(number) | 0から引数の値までの乱数を返します。 |
range(2)(number, number) | 引数1から引数2まで1刻みの値のベクトルを返します。 |
range(3)(number, number, step) | 引数1から引数2までstep刻みの値のベクトルを返します。 |
rank(matrix) | 行列の階数を返します。 |
Re(number) | 複素数の実数部を返します。 |
reverse(matrix/vector) | ベクトルで行列の行または要素の順序を反転します。 |
rfile(filename) | ファイルから数式を読み込みます。 |
roots(vector1,vector2) | 非線形連立方程式のための根を求めます。 ゼロに等しい関数ベクトル1のセットを作るためにvector2の値を返します(*) |
roots(vector1,vector2,vector3) | 指定されたアプローチのベクトル3により非線形方程式のシステムのために根を求めます。 ゼロに等しい関数ベクトル1のセットを作るためにベクトル2の値を返します (*) |
round(number, number) | 引数1を引数2の桁数で丸めます。 |
row(matrix/vector, number) | 行列/ベクトルの行を返します。 |
rows(matrix/vector) | 行列/ベクトルの行数を返します。 |
rsort(matrix/vector, number) | 指定行が昇順となるまで列を並べ替えてできた行列を返します。 |
sec(number) | 正割(Secant)を返します。 |
sech(number) | 双曲線正割(Hyperbolic secant)を返します。 |
sign(number) | X = 0の場合に0を、x> 0の場合に1を、それ以外の場合は-1を返します。 引数は実数とします。 |
sin(number) | 正弦(Sine)を返します。 |
sinh(number) | 双曲線正弦(Hyperbolic sine)を返します。 |
solve(2)(expression, variable) | 変数に対する式の実根を返します。 |
solve(4)(expression, variable, lower, upper) | 下限と上限の間の間隔内の変数に対する式の実根を返します。 |
sort(vector) | 昇順にソートされた値を持つベクトルを返します。 |
sqrt(number) | 平方根を返します。 |
stack(…) | 上から下への引数を並べてできた行列を返します。 引数は、列数が同じ行列または列ベクトルであるか、あるいはスカラと列ベクトルです。 |
str2num(string) | 指定文字列から変換された数式を返します。 |
strlen(string) | 指定された文字列の文字数を返します。 |
strrep(originalStr1, oldStr2, newStr3) | 文字列 str1 内の文字列 str2 を、文字列 str3 で全て置き換えます。 |
submatrix(matrix, i_row, j_row, i_col,j_col) | i_rowからj_rowまでi_colからj_colまでの要素からなる部分行列を返します。 |
substr(string, number1, number2) | 文字列の部分文字列を返します。 引数1は部分文字列の開始文字の位置であり、引数2は結果の文字列の長さです。 |
sum(expression, number, number, variable) | 総和を返します。 |
sys(…) | Multiple values |
tan(number) | 正接(tangent)を返します。 |
tanh(number) | 双曲線正接(Hyperbolic tangent)を返します |
tr(matrix) | 行列のトレースを返します。正方行列の主対角線(左上から右下への対角線)上の要素の和を返します。 |
transpose(matrix/vector) | 行列を転置(行と列の入替え)します。 |
trunc(number) | 小数部分を除去して、実数の整数部を返します。 |
vminor(matrix,number, number) | 指定行と列を除いた行列の部分行列を返します。 |
wfile(expression,filename) | ファイルへ数式を書込みます。同じファイル名がある場合には、上書きします。 成功した場合は1を、それ以外は0を返します。 |
while(condition,body) | 反復の関数。条件が真である間、サイクルはbody部を実行します。 重要:body内において関数line(...)により式の量を設定することができます。 |
xy2pol(number,number) | 2次元空間内の点の直交座標値を極座標に変換します。 |